急成長の兆し
2021年3月21日
。
画像拡大
今年蒔いた種の発芽
2021年3月21日
葉の形は長楕円形。
画像拡大
間引きしながら採る
2021年4月10日
食べごろは15㎝以上柔かい茎葉。
画像拡大
増やしながら食べる
2021年4月13日
採り過ぎると絶えます。
画像拡大
ここは3年目
2021年4月25日
北西のこの場所は伸びがいい。
画像拡大
葉も手の大きさに
2021年5月3日
5・6年のモミジガサの茎も葉も大きくなる。
画像拡大
花の穂が伸びる
2021年6月25日
5・6コーナーで花を咲かせる準備。
画像拡大
花芽を伸ばす3年生
2021年7月4日
2年目も一部が花を咲かせたが3年生は多い。
画像拡大
モミジガサの花
2021年6月25日
ちいさな先端の形が面白い。
画像拡大
モミジガサの花
2021年7月4日
冬までもつモミジガサの花。
画像拡大
モミジガサの花
2021年10月30日
まだまだ種熟さず。
画像拡大
花の終わり
2021年11月4日
一部が綿毛に変身。
画像拡大
■モミジガサの本格的な栽培を始めて3年目です。5・6年を過ぎたモミジガサはたくさんの種を実らせます。その実を
蒔いて増やしています。毎年すごい勢いでモミジガサの数が増えています。
栽培適地を持っていたり、借りたりできる人は、このモミジガサの栽培をおすすめします。