ワラビの種根の栽培

2007年の春にワラビが伸びた根付の苗20本を、採ってきて植えた。このワラビ太くて1.5m~2.0mの丈になる種類でとても美味しいワラビです。 植えてから現在12年になりワラビは、西の山にどんどん根が伸び、食べきれないほど採れるようになりました。

2007年5月5日

ワラビ

ワラビの苗木を植える

植える時期は3月上旬~4月上旬&10月下旬11月末が良いのだが、時期を知らなかったのでワラビが芽を出した春に根付(写真)で採ってきて 植えた。植えた当年は、枯れたのが多かったが根が死なず生き延びたのか翌年の春には、小さいワラビが出てきて毎年増え続けている。

2008年5月27日

ワラビ

結構活着の良いワラビ。

ワラビは繁殖力旺盛で、2年目では大分増えたが、まだ食べるだけの量は採れない。増やすため採らないようにして、更に種根を採って植えた。

2010年4月25日

ワラビ

3年目には、結構太いワラビも出るようになる。行く春には根分けして土手上に植えた。

2013年4月19日

ワラビ

植えた6年、成長著しく勝手に増えてくれようになり、更に根分けしてワラビを山に移した。
このころ青い虫が発生して葉を食べるので、食べられる前に採って虫より先に食べよう採っている。

2015年4月7日

ワラビ

ワラビを早く広範囲の広げたい場合は、ワラビが枯れた10月末頃から11月末頃まで、と3月上旬から4月上旬ころまでに種根を採って植えるのがベストです。

2015年11月9日

ワラビ

ワラビの紅葉

ワラビは、場所によって違うが10月末から11月末には枯れる。
枯れたワラビは、掘っておいても自然に腐敗して消えますが、私は枯れたワラビは、刈り取って燃やしています。 翌春、ワラビが芽を出した時、踏みつぶすことなく採りやすいからです。

2016年4月27日

ワラビ

植えてから13年、ところどころで結構太いワラビ芽を出す。放っておくと丈は2mにもなる。 芽は、次々採ってしまうと絶えてしまうので、間引きして採る必要がある。

2019年8月7日

ワラビ

植えて14年経ったワラビは、太さは3mm~9mmといろいろだが丈(高さ)1.5cm ~2mほどになる。 ワラビは太くて長めのワラビが食べておいしい。地元の固有のワラビは丈(高さ)は皆1m未満で太さは細い。

2019年4月4日

ワラビ夕焼け

太くて柔らかいワラビ

2019年7月15日

ワラビ夕焼け

草丈2m越えのワラビ

2019年8月19日

ワラビ夕焼け

太くて柔らかいワラビ

2019年9月30日

ワラビ夕焼け

草丈2m越えのワラビ

2019年11月1日

ワラビ夕焼け

冬支度のワラビ

2019年11月24日

ワラビ夕焼け

青いワラビも彼ワラビに・・・。

ワラビの芽

ワラビ

ワラビは、全国各地に、ほぼどこでも育つ山菜で、田んぼのあぜ道、林道脇などで自生している。でんぷん質の地下茎が伸びて、新しい 芽が次から次にと出てきて春から夏一杯採れる山菜です。
木陰や落葉の多い肥沃地では、太くて良質のものが生える。乾燥地ややせちでは育ちが悪く、細くて短いワラビになる。

ワラビのあく抜き

ワラビ

ワラビは、アクが強いので採ってそのまま食べられない。灰や重曹などであく抜きをする。。

ワラビの料理

ワラビ

ワラビは、「お浸しが一番美味しい!」と思う。ヌメリとワラビ独特の食感が美味しい。 ワラビは昔から食べられている山菜なのでレシピもたくさんある。好みで料理し美味しく食べてください。

ワラビの安全性

一時「ワラビを食べるとガンになる」とマスコミで騒がれワラビに含まれるプタキロサイドという物質が動物実験の結果問題視されたことがあるが、 「人では1日当たり220㎏を80日間食べ続けないと発癌する」というモノで、普通に食べる分にはほとんど問題ない。
ワラビは逆にビタミンB1,B2、Cとミネラルを多く含み栄養豊富で安全な食品です。
ワラビを初め山菜をよく食べる地域の人は健康で長寿です。